43.「成長する組織」への挑戦-1

今回のエッセイは、ピーエムシーのことを事例として目的と手段のことを考えてみま...

42.新人育成6ケ月目以降での重要なポイント!

今回のエッセイは、新人育成6ヶ月目以降の育て方が、どの法人・施設も上手く出来ていないのではない...

41.リーダーシップからの学び(4) リーダーに、リーダーシップを醸成させる具体的な仕組み作り

私は、介護の社会での「個人の成長」は、個人の努力だけで期待することは難しい。「職場の成長」「組...

40.リーダーシップからの学び(3) 自分の仕事を真剣に考える、それが真の課題を見つけ、自己成長する!

前のエッセイ「39.リーダーシップからの学び(2)」で、最近、管理者や課長、係長、リーダーと個別面談を...

39.リーダーシップからの学び(2) 新人育成の指導者が、チーム育成からリーダーシップの機会を学ぶ!

最近、管理者や課長、係長、リーダーと個別面談をする機会が多くなりました。面談して感じる事...

38.リーダーシップからの学び(1)

皆様は、リーダーシップについて考えたことがありますでしょう...

37.ピーエムシーの外国人介護技能実習生の育成の考え方

1.外国人介護技能実習生制度の課題につ...

36②.弊社開発室長[斎藤]の寄稿記事

1.多様な介護スタッフのキャリア形成を支援する研修計画...

36①. エッセイを書いている理由

今回のエッセイは、「8月6日に、A法人部長からいただいたメール」から介護職員の育成課題についての考え...

「一人前」の介護職員を作ろうではないですか!④ チーム育成の重要性について学ぶ

今回のブログは、新人育成におけるチーム育成について考えてみま...