50.自己肯定感についての学び-1 自分の生き方に苦しんでいる人の深層心理

今回のエッセイでは、現場のリーダーや管理者が悩まれる「難しい職員」の具体的な行動につい...

49.振返り

エッセイをはじめて1年が経ちま...

48.人材不足の現実

前のエッセイ「47、2025年、6年先までに行っておくこと!」で「人がいない」ことに伴い、介護の社会が行って...

47.「成長する組織」への挑戦 -5

厚生労働省は、10月22日に「2040年を展望した社会保障・働き方改革本部」(以下、改革本部)を設置し、下記施策の方針を提示しまし...

46.「成長する組織」への挑戦 -4

人材育成に力を入れているI主任から貴重なメールをいただきました。(赤文字は追...

45.「成長する組織」への挑戦-3

私のエッセイにいつも適切なコメントを発信してくれるK様か...

44.「成長する組織」への挑戦-2

K様からありがたいメールをいただきました。(赤字部分は追加しました。)...

43.「成長する組織」への挑戦-1

今回のエッセイは、ピーエムシーのことを事例として目的と手段のことを考えてみま...

42.新人育成6ケ月目以降での重要なポイント!

今回のエッセイは、新人育成6ヶ月目以降の育て方が、どの法人・施設も上手く出来ていないのではない...

41.リーダーシップからの学び(4) リーダーに、リーダーシップを醸成させる具体的な仕組み作り

私は、介護の社会での「個人の成長」は、個人の努力だけで期待することは難しい。「職場の成長」「組...